本日、7時暴風警報が発令され、ギャラリーは休館です。
明日からの開催と成ってしまいました。
ご了承下さい。
写真は、台風一過の青空予想です。
明日から、25日までワークショップ写房企画作品展が。
今回は、プリントの縦横比を自由に、
フィルム時代の窮屈な制限(粒状性による比率最優先、印画紙比率の効率優先)、
などを、デジタル時代に持ち込む必要がないと思い挑戦致します。
それぞれが、自分の感性に基づき複数枚数の構成で表現しています。
余談ですが、私、デジタルカメラの感度も100/200/400/800/の概念を棄て、
500/1000と数字系列を自分なりに設定しています。ちょっとだけ抵抗して。
写真は、私の「螻蛄の唄」よりの1枚です。
ワークショップ写房の企画作品展が開催されます。
ノリタケの森ギャラリーにて、
9月21日(水)から25日(日)まで、
10:00から18:00(最終日は16:00)
メンバーは下記趣旨に賛同した選抜会員メンバーです。
今回は、プリントの縦横比率を自由に、
それぞれが複数枚数で自己表現した作品です。
フィルム時代の窮屈な比率の制限枠を持ち込まない、
新時代の表現に挑戦致しております。
フィルムの比率、2:3 6:6 6:7 6:9 4:5など
印画紙の比率 4:3 などは、
拡大率を考えて最大限の効果を期待して、
その比率にこだわっていたように思います。
デジタル受光素子の画素数の増加に伴い、
新しい表現の為、キャンバスサイズを自由にする事に
何か意味を見いだせるのではと思っています。
未熟な作品群ですが、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
ワークショップ写房のクラスで日曜日のクラスが有ります。
メンバーはすべて大の酒豪ばかりです、
別名を(嫌本名か?)ワークショップ酒房と呼んでおります。
ちなみに私は一滴も飲めません。
大阪市内にて,ふさわしい のれん を見つけました。
メンバーは中に入りたそうでしたが、まだ開店前です。
残念!!
本日は、(お暑い中を)コダックフォトウォーキング’で愛知県蒲郡市を歩きました。
おなじみのマネキンシリーズです、
左の彼女は、そんなに古くは有りません、
右の彼女は、ちょっと、おでこが広すぎた?
カツラの乗せ方がへん?
でも表情が有ります、目線とか、腕の形とか。
本日は、毎月1回開催のコダックフォトウォーキングの日、
岐阜県多治見市の街を散策。
写真作品を創る事を上達させる第一歩、
路上、動物、など良く観察して、
観察力を向上させるフィールドでのレッスンの場です。
写真は、路上観察標本、
ずいぶん大勢の人が立ち止まった様です、
お店の名前からも、ユーモアたっぷりの
オーナーが経営してるお店なのでしょう。
お店の中はきっと笑い声が絶えないのでは。