REMINISCENCE#4
7月5日から10日まで、ノリタケの森ギャラリーで開催する、
JPSメンバーズ中部会員展『旅』〜心の旅〜、
の出品作品です。
イスタンブールの駅を素材に、往時を回想した作品です、
ヨーロッパとアジアを繋げる始発あるいは終着の駅は、
たくさんのドラマの舞台と成っています。
7月5日から10日まで、ノリタケの森ギャラリーで開催する、
JPSメンバーズ中部会員展『旅』〜心の旅〜、
の出品作品です。
イスタンブールの駅を素材に、往時を回想した作品です、
ヨーロッパとアジアを繋げる始発あるいは終着の駅は、
たくさんのドラマの舞台と成っています。
やっとエアコンが新しくなりました。たった今、工事終了です。
こんなに涼しかったのですね,この空間。
おっと、でも省エネ、省エネ。
新機種は、電気消費量三分の一との事ですから、
ちょっと今日だけ冷やし過ぎ気味で。
写真はエアコン関係なく、
涼しい環境からお届けする(すいません)、
ドバイの暑い朝の風景です。
路上観察のコレクションでマネキンシリーズです。
各国、各地で、その時代の流行が解ります。
時代錯誤もいっぱい有ります。
頻繁に買い替えは出来ませんので、
少し古くなったマネキンが哀愁を帯て佇んでいます。
この写真は、イスタンブールの旧市街地で採集しました。
少し怖い感じがします。
でも、唇は今、日本で流行の形なのでは?
いぜん、故障中なエアコン。
回ってなくても、どこか涼しげな扇風機。
ニューカレドニアのレストランで見つけた。
早く設置してほしいエアコン、
開店休業状態が続いています。
こんな時に思います、身体が文明に取り込まれている事を。
汗が心地よくないのです。
なんだか文章も惑わされて来ました。
バリ島の子供達が遊ぶ遊園地。
撮影移動中に発見、観覧車、メリーゴーランド、列車など
遊具は万国共通ですが、安全性はちょっと、自己責任型です。
屋台も出ています、開園前の撮影でした。
試合開始前のピッチです、浦和サポーターの歓声がすばらしい。
試合は、終了間際のPKで1Vs1の引き分けでした。
ピッチ上は蒸し暑くて豊田スタジアムは屋根が設置状態,
風も入らず、こちらも汗グッショリ、選手も大変だったろうにな、
雨は降っていません、
でも、屋根を開けるのに数時間かかるそうです、
細かな天気予報を研究して欲しいものです。
スタジオのエアコンが突然ストップ、
快適な空間が、蒸し風呂状態、
修理に来てもらったが、23年も前の製品で部品が無いとの事、
一刻も早く新しいのをと発注、これがまた大変、
在庫は有ったのだが、取り付け工事がすぐには無理とのこと、
急遽、家電量販店へ扇風機を購入しようと思ったら、
在庫品薄状態、涼風扇が有ったのでとりあえず購入。
一時しのぎ だ。
写真は,札幌市内のコンサドーレ札幌の練習場、
撮影は12月、雪が辺り一面、
これを見ててもスタジオは涼しくならんのですが。
多治見市内で採集した富士山です、
前回訪れた約一年前から変わっていませんでした 。
廃墟に成ってしまった建物のガラス窓です。
見事な形です、偶然だと思いますが見事です。
自然現象には共通な形がたくさん有ります。
イスタンブールで見つけたトルコ絨毯もプリント基板のような模様が有りました。
連想できる物が世の中にはいっぱい有ります。
ですから、映像の作品も謎解きが面白くなります。
7月5日から10日まで、愛知県美術館にて開催されます。
私も会員作品 『 彩 遊 録 』を展示しております。
写真は、5枚組み写真の1枚です。
彩りが自由に遊び回る空間の描写です、
文学に通ずる、気配感と幻想を感じて頂ければ幸いです。
絶対に食べようと思っていた サバサンド
今回は,全く食するタイミング合わず、
美味しそうな サバサンド 売っているのを発見するたびに、
それが食事をした直後だったり,レストランに向かう直前だったり、
結局、食べ損ねてしまった。
でも、それが、なんと、
昨日、友人F氏より釣りたてのサバの差し入れ 、
これが,どう見てもイスタンブールのサバよりも見栄えも、
味も良さそうな具合、早速,塩焼きにしてサバサンドではなく、
サバとライスでいただきました。
写真は,イスタンブール、ガラタ橋のサバサンド。