大家族用 顔出し看板 !!
大家族用ですね、これは、
8人用です、
お二人様用が多い中、貴重な存在です。
写真は台湾・台北市内で採集致しました。
何とも素朴な感じが致します。
余り際立った特徴が人体部分には有りません。
背景の建物の書き割りが無ければ,
何処の感じが解らないデザインです。
大家族用ですね、これは、
8人用です、
お二人様用が多い中、貴重な存在です。
写真は台湾・台北市内で採集致しました。
何とも素朴な感じが致します。
余り際立った特徴が人体部分には有りません。
背景の建物の書き割りが無ければ,
何処の感じが解らないデザインです。
鹿児島県指宿市池田湖のイッシー君、
本当に居たら少し怖いと思うのですが、
模型を創ってしまうと可愛くなってしまいます、
この手の物。
池田湖には、世界一の大うなぎ成る物が現存します。
こちらは、実物が生簀にいましたが、
お味は如何なものか、ちょっと考えさせられます。
路上観察シリーズの顔出し看板編です。
これもコレクションのシリーズです、
観光地至る所に設置されています、
その土地柄を最も反映するデザインです。
このシリーズも時々ご披露致します。
この写真は、大阪市内通天閣の界隈にて採集しました。
コメントはまだありません ≫コメントする
路上観察のコレクションでマネキンシリーズです。
各国、各地で、その時代の流行が解ります。
時代錯誤もいっぱい有ります。
頻繁に買い替えは出来ませんので、
少し古くなったマネキンが哀愁を帯て佇んでいます。
この写真は、イスタンブールの旧市街地で採集しました。
少し怖い感じがします。
でも、唇は今、日本で流行の形なのでは?
多治見市内で採集した富士山です、
前回訪れた約一年前から変わっていませんでした 。
廃墟に成ってしまった建物のガラス窓です。
見事な形です、偶然だと思いますが見事です。
自然現象には共通な形がたくさん有ります。
イスタンブールで見つけたトルコ絨毯もプリント基板のような模様が有りました。
連想できる物が世の中にはいっぱい有ります。
ですから、映像の作品も謎解きが面白くなります。
本日は、毎月1回開催のコダックフォトウォーキングの日、
岐阜県多治見市の街を散策。
写真作品を創る事を上達させる第一歩、
路上、動物、など良く観察して、
観察力を向上させるフィールドでのレッスンの場です。
写真は、路上観察標本、
ずいぶん大勢の人が立ち止まった様です、
お店の名前からも、ユーモアたっぷりの
オーナーが経営してるお店なのでしょう。
お店の中はきっと笑い声が絶えないのでは。
金魚の模様の書き割りは何を演じる為のものなのか?
う〜ん何だろう?
発想が乏しい、浮かばない。
何か浮かんだ人はぜひご一報下さい。
名古屋市中川区のとある公園にて採集しました。
何これ?何処のメーカー?たくましさを感じました?
それぞれ感想を持たれる事でしょう?
どこかの国でCANONブランドの付いた炊飯器を見た覚えが有ります。
この手の発見は何故か笑顔が?
この写真は、青島(中国)のバスの中で採集しました。
昨日に続き、開設縁起物でもう一つ富士山。良く似ていますが少し違います。
小浜市内で採集しました、どう見ても普通の住宅の玄関先にそびえていました。
私には、本物よりも感動してしまう富士の山です。
実は、路上観察が大好きでして、自ら勝手に「写風流路上観察学会」を名乗って活動をしております。
これから少しずつ、発見しました標本を紹介して行きたいとも思っています。どうぞお付き合い下さい。
富士山シリーズの第一弾です。この色彩,この構図、日本各地で見られる物ですが、
今回は伊賀上野市内で採集 、今は営業を止めてしまった銭湯の入り口に残ったものです。
写真撮影の基本は、良く観察する事から始まります。観察眼を養いましょう。
私の作品を50点アップ完了。ゆっくりご覧戴ければ幸いです。