1000円です、富士山!
陶器の街、瀬戸市。
瀬戸物屋さんの店頭で採集致しました。
私は陶器音痴、値段の基準が解りません、
昔から少しですが悩んでいます。
皆さんは如何ですか?
陶器の街、瀬戸市。
瀬戸物屋さんの店頭で採集致しました。
私は陶器音痴、値段の基準が解りません、
昔から少しですが悩んでいます。
皆さんは如何ですか?
古い店舗にお似合いな看板、
ホーロー看板の腐食され具合は時の経過を感じさせる格好の道具です。
オーソドックスなデザインに、なぜか飲みたくなってしまう私です。
コメントはまだありません ≫コメントする
本格派、二宮金次郎です。
最近は、校庭から姿を消しつつ有ります、
良いお姿です、基本に忠実な像に成っております。
お楽しみ下さい。
愛知県知多半島の学校校庭にて採集致しました。
コメントはまだありません ≫コメントする
ワークショップ写房の企画作品展が開催されます。
ノリタケの森ギャラリーにて、
9月21日(水)から25日(日)まで、
10:00から18:00(最終日は16:00)
メンバーは下記趣旨に賛同した選抜会員メンバーです。
今回は、プリントの縦横比率を自由に、
それぞれが複数枚数で自己表現した作品です。
フィルム時代の窮屈な比率の制限枠を持ち込まない、
新時代の表現に挑戦致しております。
フィルムの比率、2:3 6:6 6:7 6:9 4:5など
印画紙の比率 4:3 などは、
拡大率を考えて最大限の効果を期待して、
その比率にこだわっていたように思います。
デジタル受光素子の画素数の増加に伴い、
新しい表現の為、キャンバスサイズを自由にする事に
何か意味を見いだせるのではと思っています。
未熟な作品群ですが、ご高覧賜りますようお願い申し上げます。
ワークショップ写房のクラスで日曜日のクラスが有ります。
メンバーはすべて大の酒豪ばかりです、
別名を(嫌本名か?)ワークショップ酒房と呼んでおります。
ちなみに私は一滴も飲めません。
大阪市内にて,ふさわしい のれん を見つけました。
メンバーは中に入りたそうでしたが、まだ開店前です。
残念!!
コメントはまだありません ≫コメントする
実は,私、「外国で日本食を食べるクラブ」のメンバーなんです。
海外撮影のツアーで、現地の食がちょっと合わないという方々と
クラブを創りまして、色々な国の日本食を研究してみようと云う
事で楽しい体験を致しております。
皆様もお味噌汁がただの味噌スープだったり 、
麺類にちょっと違う香辛料が入っていたり、
そんな経験をされた事が有るのでは?
奥が深いんです海外での日本食!!
写真は、中国、アモイの日本食レストランです。