日本の富士山と松。
おめでたいもの、二題。
紀伊長島の街の中で採集致しました。
この写真は、昨日から始めた、
FACEBOOKに自ら、おめでたくお祝いです。
カエルのお姿に成っています、
二宮尊徳さん、
説明は何も要りません。
見ての通りです。
でも、誰が考えたのでしょう?
その人物に興味がわいてしまいました。
長野県松本市の街中で採集致しました。
瀬戸内海、直島にある直島銭湯の外壁には、
銭湯の中に有るべき富士山が外壁に描かれています。
この島は、アートプロジェクトで有名な島。
島の中には、現代アートを中心に,色々な作家の方が、
作品を公開しています。
でも多くの作品は会場の中は撮影禁止、外側は撮影OKになっています。
日本は撮影禁止が多いですね、なぜなんでしょう?
マドンナもケイティーペリーも他のお客様に迷惑がかからなければ
撮影しても特に問題なかった様です。
日本人もその価値観を考え直してみてはどうでしょうか??
要らない,無駄なお世話ですが。。。。。
岐阜県美濃加茂市にある日本昭和村。
昭和の時代の戦後の小学校の校庭で見つけました。
服装も体型も、まさにその時代。
日本の顔出し看板は良く状況を考えて創られた優れものです。
「日本のまん真ん中、岐阜」を名乗る地域に有るこのテーマパークは、
名誉村長に中村玉緒さんを 迎え、昭和銭湯「里山の湯」が併設された、
懐かしさいっぱいのテーマパークです。
鹿児島県指宿市池田湖のイッシー君、
本当に居たら少し怖いと思うのですが、
模型を創ってしまうと可愛くなってしまいます、
この手の物。
池田湖には、世界一の大うなぎ成る物が現存します。
こちらは、実物が生簀にいましたが、
お味は如何なものか、ちょっと考えさせられます。
路上観察シリーズの顔出し看板編です。
これもコレクションのシリーズです、
観光地至る所に設置されています、
その土地柄を最も反映するデザインです。
このシリーズも時々ご披露致します。
この写真は、大阪市内通天閣の界隈にて採集しました。
コメントはまだありません ≫コメントする